マルチタスク??

近年はスマホが必需品ですね。当たり前のように使っていますが、2007年にiPhoneが発売されて2008年にソフトバンクがiPhoneを発売してから一気に普及していったので、もっと長く触れているような感覚ですがまだ14年目なのですね。

性能もどんどんあがり、昔のスパコン並というとも言われるほどの性能だそうです。スマホはなんでも調べられる。業務もこなせる。会計処理もできる。音楽も聴けるし本も読める。SNSで社会とつながる、写真や動画もとれる。まさになんでもこなしてくれるスーパーツールといった存在です。電車の中で皆がスマホを見ている光景も頷けます。

ただ、なんでもできるが故に膨大な情報が入ってくるツールでもあるのです。一昔前までは経営資源とヒト、カネ、モノと言われましたが、情報が加わり、昨今では時間、知的財産なども資源に加えられるようになりました。21世紀はデータが経済を支配すると言われてひさしいですが、データはハードウェアではなくソフトウェアによってその価値が決まります。最近はAIによる分析が当たり前となりつつありますが、その背後には、人間の知恵があります。いわゆるデータ・サイエンティストと呼ばれる人たちの活躍です。情報はヒトと組み合わせることで、企業業績を左右するデータとなるのです。人間の脳も時代に呼応し、進化し続けるのでしょうが、あまりの情報量にパンク気味になってきているのも事実かと思います。

自分が欲する正確な情報を情報の海から見つけ出す脳力がより求められる時代になるのでしょうね。そのためにはマルチタスク脳よりシングルタスク脳がより貴重になるのかもしれません。

まなぶこと

生まれてから今までまなぶ機会を沢山与えられてきました。学校はもちろんのこと、仕事や生活のなかでもまなぶ機会が沢山あります。人生でぶつかる様々な問題もまなびのきっかけになります。このような難問は自分で考えたものだという考え方があります。こうとらえると人生は自分で考えた問題集を解くことだということになります。自分で考えた問題なので答えもわかっていそうなものですがなかなか解けません。この問題集はだんだん難しくなっていきますがまなび答えを出し続けることで成長し続けることができ結果として人間力も身につきます。
何事にも好奇心を持ち感動しドーパミンを沢山分泌させること、常にまなぶ姿勢を忘れないことが、混沌とした世の中で生き抜く力になるのかもしれませんね。人生100年時代と言われる今日この頃ですが、脳を柔らかく保つためにも、まなんで常に活性化させることがとても大切ですね。