ルーティン=AIで検索してみると「決まった手順」「習慣的な行動」「繰り返される所作」を意味する言葉で、日常生活からビジネス、スポーツ、IT分野まで幅広く使われています。と答えてもらいました。
私の日常生活の中で生きることに必要な衣食住以外のルーティンって何だろうか?と思い返して抜粋してみるとこんな感じです。
毎朝、家の掃除をする
毎朝、車のふき掃除をする
毎朝、飼ってる亀の水槽の水を変える
毎朝、一通りのルーティンを終えるとコーヒーを飲む
毎日、少しだけ英語に触れる時間を作る
毎日、パソコンのOSアップデートをする
毎週、1回はジムで汗を流しサウナに入る
毎月、このブログを書く
半年に1回各都道府県を回り友人と芝刈りと文化を知る
まだまだ沢山あるのですが、毎朝行うことが一番ルーティン化しやすいのかもしれません。習慣化するとそれをやめるタイミングがなくなるのですが、好奇心を持ち続けながら続けることは大事だと思います。
好奇心がなくなるとルーティンから外れてしまいます。その時は他に刺激を受けられること、楽しめること、おもろいことが出てくればやればいい。
やらないことをルーティン化してしまうのでが一番怖いことなで、少しでもルーティンの数を増やしていければと思うのです。
残暑がまだまだ続きそうですが、皆さんご自愛くださいね。