今年は5月に梅雨入りし、7月は豪雨続きだったりメリハリのありすぎる気候が続いていますね。ようやく今週末から夏本番になりそうです。京都は今週末から祇園祭りの宵山、山鉾巡行も行われ疫病退散の願いが叶うことを期待する今日この頃です。
天気が不安定ではありますが、雨雲レーダーがリアルタイムで見れたり、天気予報サービスを提供している民間企業の台頭など急速に情報網が発達し、精度もあがってきているようです。ネット社会の賜物であり、IotやAIによる観測が進んでいる事を実感します。
この20年で社会は大きく変化し、スマホという当時の高性能パソコンが手の中に収まっています。また、アップルやGoogleといったプラットフォームベンダーが車を作ったり、イーロンマスクやジェフベゾスは真剣に月や火星移住計画に取り組んでいます。実現するスピードは今まで以上に想像をはるかに超えることになるのでしょう。また、生成系AIの台頭により、従来のビジネスモデルの大きな変革期に差し掛かかっています。本物を目利きする時代、専門領域をより深堀りできる人材がAIを凌駕する時代になるのです。間違ってもリアルターミネーターの世界を作らないよう、制御不能に陥らないような取り組みも並行して行う必要があります。
インフラは整い情報も整理されてきてはいますが、肝心の気候変動は加速するばかりで、抑止することはできませんね。いずれ春と秋がなくなり夏と冬の二季になって熱帯気候になってしまいそうな勢いです。気候変動に人類が順応できるのか、気候変動を抑止することができるのか、この答えは予測できませんが、この間の自然や社会の変化は喫緊の課題となっています。平均気温の上昇、夏の南極の氷が溶ける、異常気象の連鎖、など地球が経験したことがない予測不能な状況に陥ています。世界的には人口増に伴う食糧問題、反面日本は少子高齢化の先進国状態。人材不足に伴うアンバランスな状態など課題との闘いが常態化している現代。人類が経験したことのない課題に直面している現実を受け入れ、真正面から向き合う姿勢が必要だと感じる今日この頃です。